Pages

Tuesday, August 31, 2021

Windows 11のリリースは10月5日! プリインストールPCは? Windows Updateでの提供は?:Windowsフロントライン(1/2 ページ) - - ITmedia

pasokpatokin.blogspot.com

 米Microsoftは8月31日(現地時間)、同社が現在開発中の次期OS「Windows 11」を10月5日より一般提供を開始すると発表した。以前の記事で「Windows 11の一般配信は2022年初頭以降が見込まれている」としていたが、今回の発表で“より早いタイミングで受け取れるユーザーもいる”状態になった。

Windows 11 発売日 新OS「Windows 11」が10月5日にやってくる

自分のPCでいつWindows 11が利用可能になるのか

 同社のBlog記事でも説明されているように、既存のWindows 10ユーザーに行われるWindows 11のアップグレード配信は、例によって「ローリングアップデート」方式となる。一斉に全ユーザーが利用可能になるわけではなく、Microsoft側が設定した条件に合致したユーザーから「Eligible(適合した)」と判断され、アップグレードの通知が出される。

 このあたりは、最初期にWindows 10が提供されたときと同様となるが、同社によれば10月5日以降、2022年半ばまでかけて“ゆっくり”と展開が行われる。現在の世界のWindows 10の稼働台数は13億台を突破しており、仮にそのうちの2割が1年近くをかけてWindows 11に移行するとしても、3億台弱のデバイスが対象となる。移行におけるトラブルや混乱も想定されるため、移行と検証期間をできるだけ余裕を持って確保しようという流れだろう。

 Microsoftによれば、当初は「new eligible devices will be offered the upgrade first」になるという。つまり、発売されて日が浅いOEM PCやハードウェア構成が新しいデバイスが最優先され、後は順次同社が「Eligible」と判断したデバイスから順番に配信が行われる。

 Windows 10の大型アップデート(機能アップデート)がそうであったように、こういった検証は、Microsoftのみならず当該ハードウェアを提供するOEMの判断や検証も含まれるため、新しいPCが必ずしも優先してWindows 11の配信を受けられると限らない点に注意したい。

 ただ、10月5日以降は製品版のISOが提供されるようになるため、Media Creation Toolを用いてのマニュアルでの強制インストールも可能になるとみられる。前回の連載でも触れたように、このマニュアルインストールでは、いわゆる「PC正常性チェック(PC Health Check)」アプリにあるような最小要件を満たすかのチェックの他、前出のような「Eligible」な状態であるかのチェックは行われない。

 つまりWindows 11の動作が仮に不完全だったとしてもインストールが可能になるため、自己責任でのアップグレードとなる点は覚えておきたい。

 また興味深い話題だが、現在Windows Insider ProgramのRelease Preview向けに、Windows 10 Insider Previewの「21H2」に相当するビルドが配信されているが、Windows Latestによれば、同チャネルのWindows UpdateのページにPC正常性チェックと同等のWindows 11の最小要件を満たすかの項目が出現しており、Windows 11 Insider Previewへの誘導が行われるという。

 興味がある人は当該の記事をチェックしてほしいが、おそらくWindows 11の一般配信も同様の画面での案内が行われると予想する。

Androidアプリ対応とWindows 11プリインストールPC

 今回のBlog記事でも告知されているように、2021年秋に配信されるタイミングではWindows 11上でAndroidアプリは利用できない。これはWindows 11上にサブシステムを構成し、Microsoft Store上にAmazonのアプリストアをアドオンする形でAndroidアプリの配信を行うもので、目下開発中となっている。

 以前にも指摘したように、Windows 11では大型アップデート(機能アップデート)の提供周期が毎年第2半期の年1回のみとなり、もしAndroid対応のためにWindows 11自体に大きな変更が加わるのであれば、この機能が正式実装されるのは2022年後半ということになる。ちょうどWindows 11の一般配信でローリングアップデートが終わる時期でもあり、このくらいが目安となるだろう。

Windows 11 発売日 Androidアプリ対応はもう少し先になる

 プリインストールPCの提供開始時期だが、最速のものであれば10月5日のタイミング、残りも10月から11月にかけてホリデーシーズン商戦での投入を狙ってくると考える。

 配信日が確定したように、Windows 11はほぼ完成状態になっている。8月27日(現地時間)の時点でWindows Insider ProgramのDev Channelのユーザーに対して「安定版を望む場合はBeta Channelへの切り替えを」との警告が行われている。

 前出のようにRelease Previewもこの検証サイクルに間もなく入ってくると予想され、従来のスケジュールにのっとれば3〜4週間程度で「RTA(Release To Manufacturing)」に相当する「GA(General Availability)」の状態に入る。順調にいけばリテール販売されるようなPCにおいても10月後半には店頭に並び始めるとみられるため、実際に店頭でデモ機に触れる機会も増えるだろう。

 なお、現時点でMicrosoftの新ハードウェアに関する情報は出回っていないが、例年通りのスケジュールだと考えれば、この10月5日に近いタイミングで「新しいSurface製品群」が発表され、10月後半から販売と店頭でのデモが開始される。今回、「Surface Duo 2」「Surface Book 4」「Surface Go 3」といった名前が挙がってきているのに加え、もはや定番となった「Surface Pro」の新製品あたりも登場する可能性がある。これらの情報も追って紹介していきたい。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( Windows 11のリリースは10月5日! プリインストールPCは? Windows Updateでの提供は?:Windowsフロントライン(1/2 ページ) - - ITmedia )
https://ift.tt/3yuYQRj
科学&テクノロジー

はやぶさ2が採取 岩石試料の分析開始 岡崎の分子研 - 中日新聞

pasokpatokin.blogspot.com
分析に使うエックス線顕微鏡と大東助教=31日、愛知県岡崎市の分子研で

分析に使うエックス線顕微鏡と大東助教=31日、愛知県岡崎市の分子研で

 愛知県岡崎市の自然科学研究機構・分子科学研究所(分子研)は一日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の探査機はやぶさ2が小惑星りゅうぐうで採取した岩石試料の分析を始める。

 国内外の研究機関で組織する「フェーズ2キュレーション高知チーム」代表の伊藤元雄(もとお)さん(51)=海洋研究開発機構・高知コア研究所(高知県)主任研究員=は、水の起源や太陽系での有機物の進化過程の解明につながると期待する。

 分子研では、エックス線工学が専門の大東(おおひがし)琢治助教(46)と技術職員の湯沢勇人さん(36)が、高精度のエックス線顕微鏡を使って、有機物の分子構造の解析と含水鉱物を分析する。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( はやぶさ2が採取 岩石試料の分析開始 岡崎の分子研 - 中日新聞 )
https://ift.tt/38rocoL
科学&テクノロジー

Windows 11が10月5日にリリースへ。ゲーム機能の強化も含む次期Windows OS - AUTOMATON

pasokpatokin.blogspot.com

マイクロソフトは8月31日、次期Windows OSである「Windows 11」を、10月5日にリリースすると発表した。日本の公式サイトでも、同日に発売すると記載されている。対応するWindow 10搭載PC向けに、同日から無料アップグレードが提供されるほか、Windows 11搭載PCの販売も開始する。無料アップグレードの提供は、2022年中頃までを想定しているとのこと。


Windows 11では、ウインドウの角が丸くなったり、アイコンデザインが変更されたり、あるいは設定画面のUIが刷新されたりなど、モダンなデザインを採用。タスクバーに登録したアプリやスタートメニューなどのアイコンが、左寄せではなく中央寄せに並べられる点も、見た目の大きな違いである。また、コラボレーションプラットフォーム「Microsoft Teams」がタスクバーに統合され、AIにてパーソナライズされるウィジェットも用意される。6月の発表時には、Amazonアプリストアとの提携により、Androidアプリが動作することも話題となった。

マイクロソフトはWindows 11について、ゲーム用途として最高のWindowsであるともアピールしている。新機能としては、SDR対応ゲームのダイナミックレンジを自動的に拡張しHDR化する「Auto HDR」や、対応ゲームのアセットをCPUを経由せず、ストレージから直接GPUへと転送し高速なロード時間を実現する「DirectStorage」などがある。これらは、Xbox Series X|Sにて先行して導入されていた技術だ。


また、Xboxアプリが標準でインストールされる点も、ゲーミング領域への注力ポイントとして挙げられる。Xboxアプリでは、PCゲームの購入や管理、またフレンドとのチャットなどが可能。さらに、Xbox Game Pass Ultimate加入者向けクラウドゲームサービスXbox Cloud Gaming(旧Project xCloud)も、Xboxアプリから楽しめる。300本を超えるXbox Game Pass向けタイトルが、ストリーミングで遊べるサービスだ。現時点では、日本ではテクニカルプレビュー段階のため対応していないが、Windows 11の提供開始に合わせて、正式サービスが開始されることを期待したい。

Windows 11は、10月5日から提供開始される。各機能の詳細などは公式サイトを確認してほしい。


Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( Windows 11が10月5日にリリースへ。ゲーム機能の強化も含む次期Windows OS - AUTOMATON )
https://ift.tt/38uJx0C
科学&テクノロジー

供給網リスクを数値表示 レジリアが新システム - 日本経済新聞

[unable to retrieve full-text content]

供給網リスクを数値表示 レジリアが新システム  日本経済新聞
からの記事と詳細 ( 供給網リスクを数値表示 レジリアが新システム - 日本経済新聞 )
https://ift.tt/3t9KMMc

忘れられないほど美しい…グリーンランドの衛星写真が示すこと - ギズモード・ジャパン

pasokpatokin.blogspot.com

禍々しい美しさ。

重なりあう流線形と、鈍色から浅葱色へと変化していく色彩がなんとも美麗なこの写真。ESA(欧州宇宙機関)の衛星が捉えたグリーンランド南西部の様子なのですが、その美しさの裏側には気候変動の危機が潜んでいました。

これは今年の夏だけで2度も北極圏を襲った熱波が、大量の氷を溶かしてしまっている様子なのです。

溶け出した氷の量は例年の7倍

写真が映し出しているのはグリーンランドを覆う氷の表面。本来ならば左端のようなゴツゴツとした起伏が続いているはずが、氷が溶け出すにつれて滑らかになり、明るい青のグラデーションを成しています。

210827_hauntingphoto_withcaptions
Image: European Union, Copernicus Sentinel-2 imagery via Gizmodo US

溶けた水は写真の右下方面へと流れ出しています。ところどころ水が溜まり、深い群青色の池になっているのも見て取れます。

グリーンランドでは熱波の到来によって、気温が例年の季節平均値より18℃も上昇した地域もあったそうです。さらに海抜3,000mの山頂に位置するアメリカ国立科学財団の観測所では、観測史上初めて降雨が確認されたとか。夏の終わりごろにこれだけ大量の氷が溶けてしまうのは、これまで観測されてこなかった極めて珍しい現象なのだそうです。

氷は一体どれだけ溶けてしまったのでしょうか。米国立雪氷データセンターの計算では、およそ87万2000平方キロメートルの範囲に及んだそうです。

これだけでも十分深刻な事態なのに、なんと今年7月にはさらに大きな規模で氷が溶け出していました。その際の被害面積は88万595平方キロメートル。今年の熱波を受けて、グリーンランドの氷は例年の7倍も多く溶け出し、1950年以来最も速いスピードで溶け出したことになるとベルギーのリエージュ大学は分析しています。

今年を上回る被害が唯一記録されているのは2012年、同じく北極圏を襲った熱波が大規模な火災を引き起こし、グリーンランド上に大量のすすを降らせたために大量の氷が溶け出してしまったときだったそうです。

写真が物語る厳しい現実

地球温暖化の影響は、もはや目に見えるほど深刻になってきています。

そして地球のどの地域よりも気温の上昇が著しいのが北極圏です。氷が溶けてその溶けた水が溜まった池は、写真で見てもわかるように、氷や水と比べて色が濃いためにより多くの熱を吸収します。すると、当然池の温度は上がるので、その周りの氷を溶かすこととなり、さらに池に水が溜まっていってしまう…という負のフィードバックループを作り出しています。

森林火災のすすも氷を溶かす直接的な原因となりますし、降雨も氷の溶解を早めてしまいます。雨粒が氷に空けてしまう穴が、氷そのものを不安定にしてしまうことさえあります。雨が降らないなら降らないで、もはや日光が降り注ぐだけでグリーンランドの氷が溶け出してしまっているのだとか…。

氷が溶けると海面が上昇します。国連の最新の気候変動レポートによれば、海面上昇の速度は過去3,000年間で今が最も顕著なのだとか。この上昇に加担しているのがグリーンランド、そして南極大陸の氷です。

写真で見る限り美しい光景ですが、現実を知ってしまうとゾッとしませんか?

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 忘れられないほど美しい…グリーンランドの衛星写真が示すこと - ギズモード・ジャパン )
https://ift.tt/3kDEwZ1
科学&テクノロジー

Jabra、ANC搭載完全ワイヤレス2機種を最大15%セール - AV Watch

pasokpatokin.blogspot.com
「Jabra Elite 85t」(グレー)

GNオーディオジャパンは、Jabraブランドのアクティブノイズキャンセリング(ANC)搭載完全ワイヤレスイヤフォン「Jabra Elite 75t」と「Jabra Elite 85t」の人気色を最大15%オフで販売するキャンペーンを、9月29日まで実施している。割引率はElite 75tが15%、Elite 85tが10%。直販サイトではElite 75tが12,760円、Elite 85tが26,400円で販売されている。

対象の本体カラーは、Elite 75tがチタニウムブラック、ゴールドベージュ、Elite 85tがチタニウムブラック、ゴールドベージュ、グレー。

両モデルともANCに加え、ヒアスルー機能も搭載し、必要に応じて外部の音を取り込むことができる。さらにElite 85tのANC機能は、ハイブリッド方式で強度調整もできる「Jabra アドバンストアクティブノイズキャンセリング」で、より高精度でコントロール可能なノイズキャンセリング性能を求めるユーザーに最適という。

Elite 75t

「Jabra Elite 75t」(チタニウムブラック)

'19年9月開催のIFA 2019で発表されたイヤフォン。従来製品の性能をそのままに、コンパクトな筐体を採用、装着感を向上させた。さらにバッテリー時間を改良し「快適に長時間の音楽と通話が楽しめる」としている。

ANC使用時の再生時間は、イヤフォン単体で5.5時間、充電ケースとの併用で最大24時間。デフォルト設定時はイヤフォン単体で7.5時間、ケース併用で最大28時間。充電コネクタはUSB Type-C。IP55の防塵・防水に対応する。

Bluetooth 5.0を採用。アプリ「Jabra Sound+」(iOS/Android)を使い、音質を好みにカスタマイズできるイコライザー機能を備える。

外形寸法は、イヤフォンが21.9×19.4×16.2mmで、充電ケースが62.4×36.6×27.0mm。重量はイヤフォンの左右どちらも5.5g。充電ケースは35g。

Elite 85t

「Jabra Elite 85t」(ゴールドベージュ)

Bluetooth 5.1準拠で、コーデックはSBC、AACをサポートする。12mm径のドライバーを採用し、豊かで迫力ある低音を生み出すとしている。Siri、Google Assistantの音声アシスタントに対応。外音を取り込むヒアスルーのレベルも5段階で調整できる。

ANC使用時の再生時間は、イヤフォン単体で5.5時間。充電ケース併用で最長25時間。ANCオフ時はイヤフォン単体7時間、ケース併用で最長31時間再生可能。充電ケースはQi規格のワイヤレス給電に対応する。充電ポートはUSB Type-C。

IPX4相当の防水性能を備える。重量は片耳7g、充電ケースが45.1g。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( Jabra、ANC搭載完全ワイヤレス2機種を最大15%セール - AV Watch )
https://ift.tt/3zs9MAx
科学&テクノロジー

「eMeet OfficeCore M0」、Amazonにてタイムセール実施中 - WorkMaster(ワークマスター) - WorkMaster

pasokpatokin.blogspot.com
10

ウェブ会議やオンライン授業など、幅広い場面で役立つeMeet社の人気マイクスピーカーが、通常価格より15%OFFの割引で購入できるタイムセールがAmazonにて開催中。

本製品は、1~4人のウェブ会議、もしくはオンライン授業の場にうってつけのマイクスピーカー。本体サイズは8.8×8×4.2 cmと非常にコンパクトで、在宅勤務でも出張中でも、手軽に持ち運ぶことが可能。使用開始にあたり、複雑な手順は一切不要。プラグアンドプレイに対応しているため、ソフトウェアやドライバーのインストールも必要なく、USBケーブル接続ですぐに利用を開始できる。

また本体にはAUXポートを備えており、外付けのイヤホンやスピーカー等を接続することも出来る。さらに、同社の独自技術である「VoiceIA」を搭載しており、周囲の環境音(ノイズ)をシャットアウトして、ヒトの話し声のみを明瞭に相手側へ届けることが可能。高性能なエコーキャンセリング機能とノイズキャンセリング機能によって、よりスムーズでストレスのない会議を実現する。

計4つの高性能マイクを本体に内蔵しており、360度全方位から収音できる。会話時に発言者がマイクスピーカー本体にいちいち近付いたり、声を張り上げたりする必要がない。また、SkypeやZoomなど主要なオンライン通話サービスとの互換性を擁しており、様々な場面に対応する。セール期間は8月30日~ 9月5日。通常価格5999円(税込)のところ、割引価格5099円(税込)となる。販売はこちら

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「eMeet OfficeCore M0」、Amazonにてタイムセール実施中 - WorkMaster(ワークマスター) - WorkMaster )
https://ift.tt/3Drsta1
科学&テクノロジー

中部電力、水力由来の再生エネ電力供給 静銀など6社に - 日本経済新聞

カラフルな新型iMacの相棒。本体と同じカラーのUSBハブがマッチ感Good - GIZMODO JAPAN

pasokpatokin.blogspot.com

結局これが必要なんだよなぁ。

世の中には、新型iMacのポート不足に悩む方も多いと思うんです。よくあるベゼルに挟むタイプのUSBハブをつけようとしても、色があまりにもミスマッチ。新型iMacさん、カラフルでおしゃれですしね…。

2021-08-31imak02_th
Image: Hyper

そんな色合わねーよ!なもどかしさを解決したのが、HYPERの多ポートハブ

よくあるiMacのベゼルに挟み込むタイプのドッグですが、前面パネルには新型iMacのカラーと同じフェイスプレートが用意されていて、本体と配色を統一できます。

2021-08-31imak02_t3
Image: Hyper

あたかも最初からそういうデザインであったかのように…! は、さすがに言い過ぎだけど、色が合うだけでかなり違和感無くなりますねー。

ラインナップは、前面にUSBポートをとにかく大量配備できる「5-in-1」タイプが49.99ドル(約5,500円)。USB、SDカードスロット、HDMIなどバランス良く追加できる「6-in-1」タイプが79.99ドル(約8,800円)。

たぶんiMacオーナーの多くの方が「前面にポートくれ」って感じていると思うので、これは国内での販売も願いたい…切に…。

Source: HYPER via MacRumors

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( カラフルな新型iMacの相棒。本体と同じカラーのUSBハブがマッチ感Good - GIZMODO JAPAN )
https://ift.tt/3jx7bQs
科学&テクノロジー

お値段もモリモリだぁ…。iPhone 13 Pro(仮)の1TBモデル、20万円超えの可能性 - GIZMODO JAPAN

pasokpatokin.blogspot.com

ままま、待って。まだ噂だから。

中国のmydriversが次期iPhone(iPhone 13?)シリーズのストレージと予想価格を報じています。まず、ストレージの変化ですが、「iPhone 13 Pro」と「iPhone 13 Pro Max」は256GBモデルがなくなり、最大1TBのストレージを選べるようになるとのこと。

それぞれの価格は以下の予想、カッコ内は原稿執筆時(2021年8月30日)の日本円換算です。

・iPhone 13 mini

64G 5,499元(約9万3252円)

128G 5,999元(約10万1731円)

256G 6,799元(約11万5297円)

・iPhone 13

64G 6,299元(約10万6818円)

128G 6,799元(約11万5297円)

256G 7,599元(約12万8864円)

・iPhone 13 Pro

128G 8,499元(約14万4126円)

512G 1万499元(約17万8042円)

1TB 1万3299元(約22万5524円)

・iPhone 13 Pro Max

128G 9,299元(約15万7774円)

512G 1万1299元(約19万1707円)

1TB 1万4099元(約23万9214円)

「iPhone 13 Pro」と「iPhone 13 Pro Max」の1TBモデルが20万超えコースとなっています。

まだ噂の領域なので、この価格でFixというわけではありませんが、ちょっと「マジかよ…」感がありますね…。でも、高画質な動画をバリバリ撮影できるプロ機材的な用途もカバーするPro Maxシリーズなら、大容量1TBモデルが欲しくなるし、ストレージ容量増えれば価格も高くなるのはやむなし。

そう、これ機材ですし! と考えれば20万コースだったとしても納得…できる? できるかな? どうだろう? もうSDカード対応しないかな…(本音)

Source: mydrivers via gori.me

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( お値段もモリモリだぁ…。iPhone 13 Pro(仮)の1TBモデル、20万円超えの可能性 - GIZMODO JAPAN )
https://ift.tt/3kCb2uO
科学&テクノロジー

Clubhouse、iOS版で空間オーディオ機能を提供開始 - Android版も近日提供 - マイナビニュース

pasokpatokin.blogspot.com

Clubhouseは8月30日より、iOS版アプリの最新版で空間オーディオ機能の提供を開始した。近日中にAndroid版でも提供開始となる予定。

  • Clubhouseロゴ

空間オーディオ機能は、スピーカーや音楽、ステレオ音源などの音が、あたかも空間の様々な場所から聞こえるかのような立体的な音空間を提供し、豊かな音場の広がりと臨場感のある体験を可能とする技術。6月からApple Musicで空間オーディオ楽曲の配信がスタートしておりiPhoneAndroidスマートフォンApple TV 4Kなどで再生が可能。Apple TV+やNetflixも空間オーディオに順次対応を進めている。

Clubhouseの空間オーディオ機能では、Clubhouseの各「room」の中の(擬似的な)スピーカーに特定の空間的位置情報を割り当て、最大の明瞭度が得られるように配置する。そして、各入力音声に対してHRTF(頭部伝達関数=音が耳殻や頭部、身体といった周辺物での反射や回折を経て聴音部位に届くまでの伝達特性を表す関数)と追加の音声処理を行い、あたかも各スピーカーの音声が空間内の特定の位置から聞こえているかのような体験ができる。Clubhouseの公式Twitterアカウント(@Clubhouse)でこの機能のデモが紹介されている。

Clubhouseはこの数カ月間、Android版の提供招待制の終了メンバー同士がメッセージをやりとりできるBackchannel機能の導入など、積極的に機能拡張をすすめている。現在では世界中で毎日70万以上の「room」が作成されており、これは5月時点の2倍以上の数だという。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( Clubhouse、iOS版で空間オーディオ機能を提供開始 - Android版も近日提供 - マイナビニュース )
https://ift.tt/3zrW54B
科学&テクノロジー

「令和3年度がん領域臨床ニーズマッチング会」開催のお知らせ - chiba.lg.jp

発表日:令和3年8月31日
千葉県商工労働部産業振興課

千葉県では、臨床現場のニーズ発信による医療機器開発を促進するために、医療従事者と企業の出会いの場として臨床ニーズマッチング会を国立がん研究センター東病院、国立がん研究センター中央病院、がん研究会有明病院、東京都と合同で開催します。
当日は日本を代表するがん専門病院である3つの病院から、臨床現場における医療機器開発に関するニーズ(困りごと)を発表いただきます。

医療機器開発に興味をお持ちの、ものづくり企業やIT企業をはじめ、これから健康・医療分野への参入を考えている方、臨床現場で求められているニーズが知りたい方などの多くのご参加をお待ちしております。

日時

令和3年10月13日(水曜日)

午後5時00分から午後7時00分まで

開催方法

オンライン(Web会議システムZoomを使用します)

内容

臨床ニーズ発表会

開会挨拶 
 大津 敦 氏 国立がん研究センター東病院 病院長
 高橋 俊之 千葉県商工労働部長
 加耒 順也 東京都産業労働局商工部創業支援課 技術調整担当課長

イントロダクション

臨床ニーズ発表※1(15テーマ程度の発表を予定※2)
 特別発言 伊藤 雅昭 氏 国立がん研究センタ―東病院 大腸外科長/手術機器開発室長

講評 
 佐野 武 氏 がん研究会有明病院 病院長

閉会挨拶 
 島田 和明 氏 国立がん研究センター中央病院 病院長

 

※1後日、東京都医工連携HUB機構のホームページ外部サイトへのリンクにてニーズを掲載予定です。

※2「秘密保持に関する申し合わせ」について
ご参加の皆様には、参加申込時に「秘密保持に関する申し合わせ」に同意いただきます。

参加費

無料

定員

500名

申し込み方法

(1)東京都医工連携HUB機構のホームページ外部サイトへのリンク、(2)電子メール(info@ikou-hub.tokyo)又は(3)ファックス(03-5201-7322)にてお申し込みください。

参加申込書(PDF:983.1KB)

お問い合わせ

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「令和3年度がん領域臨床ニーズマッチング会」開催のお知らせ - chiba.lg.jp )
https://ift.tt/3mQxjrk

NY商品、原油が続伸 目先の供給減を意識、金は反落 - 日本経済新聞

【NQNニューヨーク=川内資子】30日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で原油先物相場は続伸した。WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)で、期近の10月物は前週末比0.47ドル(0.7%)高の1バレル69.21ドルで取引を終えた。週末に米南部に上陸した大型ハリケーン「アイダ」の影響で目先は供給が細るとの見方から原油の買いがやや優勢となった。

アイダは29日、石油施設が集中する米メキシコ湾岸から南部ルイジアナ州に上陸し、同地域にある石油施設の大半は操業を休止した。アイダは30日に熱帯低気圧に勢力を弱めたが、ニューオーリンズの全域の停電などの被害が報じられた。石油施設に関する大きな被害は伝わっていないが、精製や輸送への影響の全容が明らかになるには数日かかるとされる。目先は供給が細るとの見方から原油を精製して作るガソリン相場が上昇。原油にも買いが優勢となった。

石油輸出国機構(OPEC)加盟国とロシアなど非加盟国で構成する「OPECプラス」が9月1日に会合を開く。OPECプラスは7月に協調減産を8月から毎月縮小することで合意しており、今週の会合では決定を維持するとの見方が市場では多い。ただ、会合の結果を見極めたいとして、積極的な取引を見送るムードがあった。

ニューヨーク金先物相場は3営業日ぶりに反落した。ニューヨーク商品取引所(COMEX)で取引の中心である12月物は前週末比7.3ドル(0.4%)安の1トロイオンス1812.2ドルで終えた。緩和的な金融政策が当面続くとの見方から前週末に上昇した反動で、目先の利益を確定する目的の売りがやや優勢となった。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( NY商品、原油が続伸 目先の供給減を意識、金は反落 - 日本経済新聞 )
https://ift.tt/3jtQFAv

シナネンの非FITによる電力供給が環境省の「オフサイトコーポレートPPAによる太陽光発電供給モデル創出事業」 に採択されました:時事ドットコム - 時事通信

[シナネンホールディングス株式会社]

再エネ由来の電力供給100%への切替え需要に応えるべく2022年2月からロールモデル確立へ事業開始/シナネン株式会社

エネルギーソリューションを提供するシナネン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:安田 貴志、以下 シナネン)は、同じシナネンホールディングスグループのシナネンホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山崎 正毅、以下 シナネンホールディングス)、シナネンエコワーク株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:神田 勉、以下 シナネンエコワーク)と、事業パートナーである株式会社クリーンエナジーコネクト(本社:東京都品川区、代表取締役:内田 鉄平、以下 クリーンエナジーコネクト)との共同申請によって、環境省の「令和3年度オフサイトコーポレートPPAによる太陽光発電供給モデル事業」の二次公募において、2022年2月から実施する「オフサイトコーポレートPPA」のモデル事業が採択されたことをお知らせいたします。

採択の経緯:国内の再エネ導入拡大に向けたオフサイトコーポレートPPA事業として評価

「オフサイトコーポレートPPAによる太陽光発電供給モデル創出事業」は、環境省が実施する「令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(PPA活用など再エネ価格低減等を通じた地域の再エネ主力化・レジリエンス強化促進事業)」における補助対象の一つです。長期的かつ低廉な価格の太陽光発電の供給を促進することを目的として、脱炭素化の推進に資するオフサイトコーポレートPPAにて太陽光発電による電力を供給する事業者に対して支援が行われます。

2050年の脱炭素社会・カーボンニュートラルの実現に向けて、国内においても大手企業を中心に、自社内での使用電力を再生可能エネルギー由来の電力100%にシフトする動きが加速しております。こうした電力ニーズに応えるため、シナネンは今年4月にクリーンエナジーコネクトとの共同で、非FITの太陽光発電所から直接電気を調達し、環境意識の高いお客様に電力と環境価値を供給する「バーチャルコーポレートPPA(Power Purchase Agreement:電力購入契約)」による電力供給スキームを構築しました。
(ご参考:2021年4月5日プレスリリース「クリーンエナジーコネクトとバーチャルコーポレートPPAによるグリーン電力の供給スキームを共同構築」https://sinanengroup.co.jp/news/sinanen/210405281

そしてこのたび、2022年2月より、シナネンホールディングスとシナネンエコワークがそれぞれ所有するオフィスビルとリサイクル工場において「オフサイトコーポレートPPA」の事業を行うことになり、本事業が「オフサイトコーポレートPPAによる太陽光発電供給モデル創出事業」として採択されました。

本事業について:自社グループ内でオフサイトコーポレートPPAを実現

クリーンエナジーコネクトが設置する非FITの低圧太陽光発電所(合計約270kW)からの生グリーン電力を、小売電気事業者であるシナネンを通じて、シナネンホールディングスとシナネンエコワークに供給いたします。

今回の供給対象は、シナネンホールディングスが保有する旧本社オフィスビルと、シナネンエコワークが木くずからバイオマス燃料等を製造する環境・リサイクル事業を行う千葉リサイクルセンターの2カ所です。それぞれ用途の違いから、電力使用量のピーク時間帯等が異なります。各所の電力需要を合計し、ピーク時が重ならないよう融通し合うこと等により、太陽光発電設備からの発電量を効率良く消費いたします。また、太陽光発電で賄いきれない部分の電力については、小売電気事業者であるシナネンから再エネ由来のトラッキング付き非化石証書を使用した電力を供給することで、建物全体を実質再生可能エネルギー100%で賄うこととなります。

今回、非FITの低圧太陽光発電所は、関東圏内に3カ所に分散して設置いたします。天候不順や自然災害によるリスクを分散でき、電力供給開始までのスケジュールも短くて済むことから、安定かつスピーディーに再生可能エネルギー電源の開発・調達を実現いたします。

シナネンは本事業をロールモデルとして、クリーンエナジーコネクトとの協業により今後はバーチャルコーポレートPPA事業へと拡大し、広く水平展開していく予定です。今後も法人向けエネルギーソリューション企業として、既存のエネルギー事業の拡販に加え、持続可能な脱炭素社会の実現を目指して再生可能エネルギー事業への様々な挑戦を続け、お客様にエネルギーを提供してまいります。

シナネンの電力販売事業について

https://www.sinanen.jp
シナネンホールディングスグループは、1927年に固形燃料の製造・販売会社として創業以来、時代の変化に対応してお客様に快適なエネルギー環境を提供しております。シナネンの電力販売事業では、2018年度より再生可能エネルギー由来、省エネルギー由来の「J-クレジット」や、非化石証書を活用し、環境保護を目的とした「環境配慮型CO2排出係数別メニュー」、トラッキング付き非化石証書を活用し、実質再生可能エネルギー100%の「RE100対応メニュー」を提供してまいりました。また、CO2排出係数については、一般財団法人日本品質保証機構(JQA)による第三者検証を受けており、認定証書の提供をしております。さらなる持続可能な未来の実現へ向け、SDGsの目標15「陸の豊かさも守ろう」の達成も目指し、クリーンなエネルギーを利用いただくことで森の豊かさを守る「シナネンあかりの森プロジェクト」を立ち上げ、本プロジェクトを通じて、地方自治体やNPO法人と連携し、植樹や森林保護活動を行い、豊かな森づくりと地球温暖化防止に取り組んでおります。

シナネン株式会社について

https://www.sinanen.com/
シナネン株式会社は、シナネンホールディングスグループの法人向けエネルギーサービス企業です。石油製品の販売、再生可能エネルギー投資、電力販売、太陽光発電メンテナンスなど、幅広い事業を展開しています。

企業プレスリリース詳細へ (2021/08/31-14:16)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( シナネンの非FITによる電力供給が環境省の「オフサイトコーポレートPPAによる太陽光発電供給モデル創出事業」 に採択されました:時事ドットコム - 時事通信 )
https://ift.tt/3BvyvEP

Monday, August 30, 2021

【PC Watch 25周年特別企画】大躍進のAMDが導き出した成功の方程式とは - PC Watch

pasokpatokin.blogspot.com

 この20年くらいを振り返ったとき、ともすれば、製品競争で競合に後塵を拝することも多かったAMD。しかし、Ryzen CPUの投入で状況は一気に塗り替えられた。将棋の藤井聡太二冠が将棋のAI研究用にRyzen Threadripperマシンを自作、PlayStationやXboxがAMD製SoCを搭載、スパコンでも採用が増えるなど、近年の同社は話題に事欠かず、性能面でも競合へのリードを維持している。

 だが、直近でAMD製品に興味を持ったユーザーは、過去のエポックメイキングな製品などについてあまり知らないかもしれない。そこで今回、日本AMD株式会社ストラテジック・アカウントセールス本部シニアマネージャーの小澤俊行氏とコンシューマー事業部ナショナル・セールスマネージャーの土子秀人氏に話を伺ってきた。過去を振り返りつつ、今の成功の方程式がどのように導かれたのかを紐解いてみよう。

日本AMD株式会社ストラテジック・アカウントセールス本部シニアマネージャーの小澤俊行氏
日本AMD株式会社コンシューマー事業部ナショナル・セールスマネージャーの土子秀人氏

実はIntelとほぼ同時期に設立。50年超の歴史を持つAMD

Q:とくに自作PCに興味のある方なら知らない人は少ないと思いますが、AMDの成り立ちについて教えてください。

A:AMDは1969年に米国サニーベールで設立しました。この前年にIntelが設立していますので1年違いです。AMDは早くから互換プロセッサーの製造も手掛け、PC向けのほか、サーバー向け、スーパーコンピュータ向けのCPU、そしてGPUを製造するメーカーとなりました。

 また、日本AMDの設立が1975年ですのでまもなく50周年を迎えます。

Q:AMD製品の特徴をシンプルに表わすならどのようなものでしょうか。

A:AMDのCPUはいわゆるx86互換プロセッサですが、x86の中で独自の路線を切り開いてきました。エポックメイキングな出来事を振り返ると、2000年に「Athlon 1GHz」をリリースしました。当時はまだCPUクロックがMHzの時代でしたが、1GHzを超えるクロックのCPUを初めて投入したのはAMDです。

 また、2003年にはOpteronでAMD64を導入しました。このAMD64はx86-64技術として標準化され、他社製品にも採用されています。

 2006年にはATI Technologiesを買収し、CPUとGPUが融合するAPUというロードマップを描きました。

 このように、AMDは「テクノロジーは世界を変える」を標語に昔も今もテクノロジでリーダーシップをとるポリシーを貫いています。

Q:AMDの現在の社内の雰囲気というのはいかがでしょうか。

A:AMDという会社として、従業員規模では拡大していますがフットワークの軽さは変わっていません。これはCEOのリサ・スーのリーダーシップによるものが大きいでしょう。

 リサはエンジニア出身で社内の端々まで詳しく、トップから末端までの意思伝達がスピーディに進んでいます。製品サイクルが短い現在において、こうした舵切りの速さが重要なのではないでしょうか。

リサ・スーCEO

ロードマップを着実に実現し、性能と信頼を勝ち取ってきたRyzen

Q:Ryzenは現在、CPUで性能をリードする存在です。その強みについて教えてください。

A:AMDはRyzen以降、ロードマップに対して常にコミットしてきました。ロードマップを示し、それを忠実に守ってきたところが強みと言えます。毎年新製品を投入し、性能を向上させてきたことがユーザーの信頼を勝ち取ることができた理由だと考えています。

 とくにマルチコア、マルチスレッド化を進めてきた点は大きいでしょう。ゲーム配信プラットフォームのSteamのデータでは、6コア以上のCPUを搭載しているユーザーが4割を超えています。4コアで十分だった時代から、現在は6コア、8コア、それ以上へとマルチコア化が進んでいます。

 ゲームをただそのままプレイするという方々ばかりではありません。ゲーム中にチャットをし、OBSを用いて実況配信するといった使い方も増えています。そうした用途では最低でも6コアが必要です。快適さを求めるならばさらに多くのコアを必要とします。Ryzenは最大16コアまで選べるところが強みと言えるでしょう。ゲーミングユーザーに向けた最大のアピール点です。

Q:ほかにも高性能の恩恵にあずかれるシーンはありますか。

A:昨今ではコロナ禍において、オンライン会議やオンライン学習、その際の背景合成といった新たなニーズも生まれてきました。

 大学生でノートPCを買うというのは一般的ですが、もともとはオフラインでレポートを書くといったような、そこまで性能を求めない用途を想定していました。ところがコロナ禍で授業がオンラインとなり、安価なノートPCでは処理し切れないという想定外のことが起きています。背景合成などは6コア以上が必須です。実際、大学生の自分の子供がRyzen 3からRyzen 7のノートに乗り換えて、オンライン授業が快適になったと話していました。RyzenノートPCの中でも8コアのRyzen 7がもっとも売れているというのはこうしたところにあると思います。

 新しいRyzenが登場するごとにノートPCを更新していますが、すごいのはRyzen 3000シリーズから4000シリーズ、4000シリーズから5000シリーズへという1世代ずつの更新でも性能向上を体感できることです。OS起動時間やOfficeを開く際などの時間が短く、速くなり、一方でバッテリ駆動時間が延びているのです。2~3世代ぶりに更新したようなときなら性能向上を感じるものですが、たった1世代で違いを感じられるのは我々の製品の強みだと思います。

性能ニーズが高まる中、躍進するRyzenノートPC

Ryzenを採用するHPの「ENVY x360 13」

Q:今の話にも出ましたが、最近は各社がRyzen搭載ノートPCをリリースするようになりました。

A:Ryzenの性能によるゲーミングノートPCという需要が大きな要因ですが、ゲーミングだけでなく、今やRyzenはスリム、プレミアムノートPC分野にも進出しています。HPのENVY Xシリーズなどは早くからRyzen搭載モデルをラインナップしています。性能とバッテリ駆動時間の向上もスリム/プレミアムノートPC分野に進出できた大きな理由と言えます。

 ノートPCシェアで見ると最高で29%程度、現在25%といった状況で、価格コムのランキングを見ますとトップ10のうち6機種、ゲーミングノートPCに限れば7機種がAMD搭載機でした。Ryzenが登場する前のノートPCシェアは4%未満でしたから、当時と比べると6~7倍まで成長しました。

Q:Radeonについてはいかがでしょうか

A:Radeonも今、ようやく花開いているという感じがします。PC用ビデオカードだけでなく、APUとしてや、ゲーム機、電気自動車のテスラに採用されるなど組み込み分野でも採用が進んでいます。

 AMDは現在唯一のCPUとグラフィックス製品を提供するメーカーですが、ハードウェアだけでなく、ソフトウェアもかなり力を入れて開発していて、今ではRyzen + Radeon + Radeon softwareで「R+R+R」という形で訴求しています。

 この組み合わせによって、例えば、Smart Access Memory(SAM)はCPUとGPUメモリ間のボトルネックを解消して性能を引き上げ、可変レートシェーディングのRadeon Boostはキャラクター移動時の画質低下を抑えつつ高フレームレートが得られ、FidelityFX Super Resolutionは超解像技術で低解像度のレンダリングから高品質の高解像度映像を生成、Radeon Anti-LagはGPUが生成する映像のタイムラグを抑えてゲームにおける入力の体感速度を向上させます。こうしたソフトウェアを含めた総合力をアピールしていきたいところです。

 ソフトウェアについては最適化や安定性というところも問われます。安定性の面でも、そしてゲーム開発メーカーとの最適化についても、AMDはAdrenalin Softwareから変わりました。いまは発売時からRadeon製品にすでに最適化されているゲームも増えています。

 また、ソフトウェア技術では常にオープンソースコミュニティにコミットしています。SAMやFidelityFXのように、自社の過去の製品のみならずライバル製品まで利用できるオープンなスタンスは、XboxなどでRadeonのソフトウェア技術が採用される後押しになっているのだと思います。

Q:ゲーム機で採用が進む理由はどこにあるのでしょうか。

A:ゲーム機でのAMD製品のメリットはCPUと高性能GPUの両方の技術を持っており、それを組み合わせたSoCを作れるところにあります。そして組み込み分野はサポートがとても重要です。現在AMDではエンジニアを増やしており、サポート体制を重点的に拡充してきたことは大きな理由に挙げられるでしょう。

AMDのイメージが「性能リーダー」へ

Q:EPYCについてもお聞きしておきたいと思います。海外だけでなく国内でもEPYC採用は進んでいるのでしょうか。

A:海外に比べればやや保守的な日本ですが、HPC、HCI/VDIといったEPYCの強みを活かせる市場で採用する大学や企業も増えています。名前を挙げることができる範囲でも東京大学、東北大学、沖縄科学学術大学院大学、GMOインターネットなどがあります。

 EPYCを採用していただける背景にあるのがRyzenの躍進、成功です。サーバー製品導入の決定権を持つ方たちにも「Ryzenの性能がよい」という話が届いたことで、まずは試してみようという雰囲気が生まれました。そのテストでの性能がよければ採用が増え、大手からも引き合いが増えるといった良い循環が生まれています。

Q:AMDにユーザーが抱くイメージの変化というのを感じていますか。

A:日々、AMDに対するイメージがよくなっていると感じています。まずは自作PCでしたが、これがOEMデスクトップPCやノートPCにも影響を与え、今、歯車がかみ合った非常によい流れができていると思います。

 最初にAMD Ryzenを知ってもらうというところまでが大変でした。日本はブランド信奉者が多いと思います。例えば日本は価格が高いiPhoneのシェアが飛び抜けて高いです。PC業界で言えばIntelのブランドが強いです。そのブランド信奉をRyzenが切り崩すことができたというのは大きな出来事です。

Q:製品の供給という点ではいかがでしょうか。AMDと言うよりは半導体産業自体の問題と言えますが、AMDとしてどのようなことを行なっていますか。

A:新しいITデバイスが次々生まれ、自動車などでも多くの半導体を搭載するようになりました。半導体製造のキャパシティは限られていますから、さまざまな業種、さまざまな企業が奪い合う格好です。われわれの分野で、ももともとデータセンターなどのニーズが高まっていたところにコロナ禍によってオンライン会議やオンライン学習、巣ごもり需要といったPCニーズが高まっています。

 しかし半導体はすぐに増産できるということが難しいものです。生産数が限られているため、AMDの強みである部分に選択と集中をする必要があります。われわれの強みでありお客さんから求められているところはテクノロジでありマルチコアです。一般向け製品で言えばRyzen 9や7、5です。こちらについては徐々に改善してきているところです。Ryzen 3やそれよりもリーズナブルな製品で最新世代を求める方の声には、応えきれていないところは大変心苦しいですが、こうした状況にあります。

Q:最後に読者へのメッセージをお願いします

A:今のRyzenは、ノートPCの世代ごとに性能差が体感できるすごさがあります。性能もバッテリライフも、性能が求められている今まさに最適な製品です。これはAMDが毎年のようにロードマップをしっかりとコミットできているためです。最新のRyzen 5000シリーズ搭載ノートPCにぜひとも一度触れてみてください。

 また、CPUでは今、Ryzen 5を推させてください。快適な性能を得られる6コアでありながらコスト性能に優れた製品です。パーツ価格が高騰している今まさにオススメのモデルです。グラフィックスではRadeon RX 6600 XTです。現在の状況で価格競争力のある魅力的な製品です。また、AMD JapanのTwitter(@amdjapan)でもさまざまな情報を発信しております。今後ともAMDをよろしくお願いします。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【PC Watch 25周年特別企画】大躍進のAMDが導き出した成功の方程式とは - PC Watch )
https://ift.tt/3zyk6XH
科学&テクノロジー

Apple、クラシック専門ストリーミング「Primephonic」を買収 Apple Musicに組み込み、専用アプリも提供へ - ITmedia

pasokpatokin.blogspot.com

 米Appleは8月30日(米国時間)、クラシック専門音楽ストリーミングサービス「Primephonic」を買収したと発表した。同社はクラシック音楽に特化した検索システムやメタデータ、練られたプレイリストなどを特徴とするPrimephonicを、Apple Musicに統合する計画だ。

photo Appleのプレスリリース
photo Primephonicのプレスリリース

 Appleは2022年初めにPrimephonicをApple Musicに組み込み、Primephonicの機能を組み込んだクラシック音楽専用のアプリを提供する予定。

 Primephonicは既存ユーザーへのサービス提供を9月7日で停止。ユーザーへはApple Musicを6カ月分提供する。

 オランダ・アムステルダムと米ニューヨークにオフィスを置くPrimephonicは2017年6月にサービス提供を開始。既存の音楽ストリーミングサービスのメタデータがアーティスト名、楽曲名、アルバム名の3つしかないのに対し、クラシック楽曲は通常、8つのパラメーターが必要。同社はそのためのレコメンデーションアルゴリズムを開発し、独自のストリーミングサービスを構築した。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( Apple、クラシック専門ストリーミング「Primephonic」を買収 Apple Musicに組み込み、専用アプリも提供へ - ITmedia )
https://ift.tt/3Boz3My
科学&テクノロジー

コロナ禍で日本の住宅ニーズに変化 「区分け」よりも「繋がり」重視へ(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

[unable to retrieve full-text content]

コロナ禍で日本の住宅ニーズに変化 「区分け」よりも「繋がり」重視へ(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース  Yahoo!ニュース
からの記事と詳細 ( コロナ禍で日本の住宅ニーズに変化 「区分け」よりも「繋がり」重視へ(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3sZANJa

落合陽一氏の研究室、弱視の人のためにドローンを使ったバドミントンを作る - GIZMODO JAPAN

pasokpatokin.blogspot.com

次世代のパラリンピック種目に良さげ。

メディア・アーティストの落合陽一さんが率いるデジタルネイチャー研究室にて、弱視など視覚障害を持つ人たちのために、小型ドローンを使った「ドローン・バドミントン」が開発されました。

ドローンはシャトルの代わりにフワっと飛び、ガットのないラケットの中を通過させると、相手側に飛んでラリーが楽しめます。

Video: Digital Nature Group/YouTube

五輪で行われたフェンシングはかなりハイテクだったので、バドミントンがハイテクでも良いですよね。

穏やかで平和なデジタル・バドミントン

バドミントンは凄まじい運動量で、プロが打つシャトルの速度は初速が時速300kmにも達します。でもこの「ドローン・バドミントン」なら、ゆったりまったりでとても平和。個人に合わせてラケットの輪のサイズも変えられますし、打ち返す方向や高さも変えられるので、スローなバドミントンが楽しめます。

210831_drone2
Image: Digital Nature Group

これなら弱視の人たちだけでなく、老若男女誰でも気軽に楽しめ、同時に運動不足も解消できて一石二鳥ですよね。ただドローンの電池寿命が長くないと、5分くらいしか遊べないのかな? って気がします。実用化に期待したいですね。

Source: YouTube, Digital Nature Group via IEEE SPECTRUM

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 落合陽一氏の研究室、弱視の人のためにドローンを使ったバドミントンを作る - GIZMODO JAPAN )
https://ift.tt/3gK40Db
科学&テクノロジー

モデルナ8月に物量4.2%のみ供給…韓国、2次接種計画に狂いのおそれ(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

[unable to retrieve full-text content]

モデルナ8月に物量4.2%のみ供給…韓国、2次接種計画に狂いのおそれ(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース  Yahoo!ニュース
からの記事と詳細 ( モデルナ8月に物量4.2%のみ供給…韓国、2次接種計画に狂いのおそれ(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/38pQFuX

Clubhouse、空間オーディオに対応を発表。iOSから導入 - iPhone Mania

pasokpatokin.blogspot.com

Clubhouse 空間オーディオ


 
音声SNSのClubhouseは8月30日、声が立体的に聴こえる空間オーディオを導入すると発表しました。iOS版から徐々に対応し、Android版も後日対応予定です。

ヘッドホンで聴くと会話が立体的に

Clubhouse空間オーディオについて、ヘッドホンを使うことで、人々の話し声が立体的に聴こえ、誰が話しているのかを聴き分けやすくなる、と説明しています。ヘッドホンの機種に指定はありません。
 
先にiOS版から適用し、Android版も後日、適用される予定です。
 
適用後は空間オーディオが標準設定となります。ユーザーは、従来の音声に戻すこともできます。
 
なお、Clubhouseはサービス開始当初は招待制でしたが、7月からは招待制を廃止し、誰でも利用可能になっています。

Twitterで音声サンプルを公開

Clubhouseは、公式Twitterで空間オーディオの音声サンプルを公開しています。
 
聴いてみると、6人が話す声が立体的に感じられて、6人に囲まれて一緒に話しているような感覚があります。
 

Netfixも空間オーディオ対応を発表

空間オーディオは、当初はApple TV+などの映像作品とAirPods Proの組み合わせで利用可能になりました。
 
今年6月にApple Musicで利用可能になったほか、Apple Arcadeに追加された新作ゲーム「Tetris Beat」も空間オーディオに対応しています。
 
最近では、Netflixも空間オーディオへの対応を発表しています。
 
 
Source:Clubhouse
(hato)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( Clubhouse、空間オーディオに対応を発表。iOSから導入 - iPhone Mania )
https://ift.tt/3jrs6UT
科学&テクノロジー

古本市場でPS5の抽選販売が実施中。応募締め切りは9月5日23時まで - ファミ通.com

pasokpatokin.blogspot.com

PS5はいまどこで買える? 抽選販売情報まとめ【プレステ5】

品薄状態が続き、通販サイト等では発売前から高額転売も行われているプレイステーション5(PS5)は、現在どこで購入することができるのか? 本記事では、抽選販売を実施している店舗情報をまとめてお届けする。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 古本市場でPS5の抽選販売が実施中。応募締め切りは9月5日23時まで - ファミ通.com )
https://ift.tt/3juG5Jz
科学&テクノロジー

モデルナワクチン供給量「契約書ではなく電子メールで回答」=韓国(WoW!Korea) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

[unable to retrieve full-text content]

モデルナワクチン供給量「契約書ではなく電子メールで回答」=韓国(WoW!Korea) - Yahoo!ニュース  Yahoo!ニュース
からの記事と詳細 ( モデルナワクチン供給量「契約書ではなく電子メールで回答」=韓国(WoW!Korea) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/38s7Uf8

揺れる「かんきつ王国」、輸出に活路 ニーズに合わせた品種提案(愛媛新聞ONLINE) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

[unable to retrieve full-text content]

揺れる「かんきつ王国」、輸出に活路 ニーズに合わせた品種提案(愛媛新聞ONLINE) - Yahoo!ニュース  Yahoo!ニュース
からの記事と詳細 ( 揺れる「かんきつ王国」、輸出に活路 ニーズに合わせた品種提案(愛媛新聞ONLINE) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3yvGcbY

がん治療薬「アブラキサン」一時供給停止へ…10月中旬以降 : 医療・健康 : ニュース - 読売新聞

  • 発言小町

    発言小町

    「発言小町」は、読売新聞が運営する女性向け掲示板で、女性のホンネが分かる「ネット版井戸端会議」の場です。

  • yomiDr.

    ヨミドクター

    yomiDr.(ヨミドクター)は、読売新聞の医療・介護・健康情報サイトです。

  • OTEKOMACHI

    OTEKOMACHI

    「OTEKOMACHI(大手小町)」は読売新聞が運営する、働く女性を応援するサイトです。

  • アイデア マーケット

    idea market

    idea market(アイデア マーケット)」は、読売新聞が運営するクラウドファンディングのサイトです。

  • 美術展ナビ

    美術展ナビ

    読売新聞が運営する美術館・博物館情報の総合ポータルページです。読売新聞主催の展覧会の他、全国美術館の情報を紹介します。

  • 紡ぐプロジェクト

    紡ぐプロジェクト

    文化庁、宮内庁、読売新聞社で行う「紡ぐプロジェクト」公式サイト。日本美術と伝統芸能など日本文化の魅力を伝えます。

  • 読売調査研究機構

    読売調査研究機構

    東京、北海道、東北、中部、北陸を拠点に、著名な講師を招いた講演会や対談、読売新聞記者によるセミナーなどを開催しています。

  • 教育ネットワーク

    教育ネットワーク

    読売新聞の教育プログラムやイベントを紹介するサイトです。読売ワークシート通信や出前授業もこちらから申し込めます。

  • データベース「ヨミダス」

    データベース「ヨミダス」

    明治からの読売新聞記事1,400万件以上がネットで読める有料データベース「ヨミダス歴史館」などについて紹介しています。

  • 防災ニッポン

    防災ニッポン

    読売新聞社の新しいくらし×防災メディアです。災害時に命や家族を守れるように、身近な防災情報を幅広く紹介しています。

  • 元気、ニッポン!

    元気、ニッポン!

    読売新聞社はスポーツを通じて日本を元気にする「元気、ニッポン!」プロジェクトを始めます。

  • 中学受験サポート

    中学受験サポート

    読売新聞による私立中学受験のための総合情報ページです。学校の最新情報のほか人気ライターによるお役立ちコラムも掲載中です。

  • たびよみ

    たびよみ

    知れば知るほど旅は楽しくなる。旅すれば旅するほど人生は楽しくなる。そう思っていただけるような楽しく便利なメディアです。

  • RETAIL AD CONSORTIUM

    RETAIL AD CONSORTIUM

    小売業の広告・販促のアイデアや最新の話題、コラム、調査結果など、マーケティングに携わる方に役立つ情報を紹介しています。

  • YOMIURI BRAND STUDIO

    YOMIURI BRAND STUDIO

    新聞社の信頼性・コンテンツ制作能力と、コンソーシアム企業のクリエイティブ力で、貴社のコミュニケーション課題を解決します。

  • ささっとー

    福岡ふかぼりメディアささっとー

    読売新聞西部本社が運営する福岡県のローカルウェブメディアです。福岡をテーマにした「ささる」話題が「ささっと」読めます。

  • 挑むKANSAI

    挑むKANSAI

    読売新聞「挑むKANSAI」プロジェクトでは、2025年大阪・関西万博をはじめ、大きな変化に直面する関西の姿を多角的に伝えます。

  • marie claire digital

    marie claire digital

    ファッションはもちろん、インテリアやグルメ、トラベル、そして海外のセレブ情報まで、“上質を楽しむ”ためのライフスタイルメディアです。

  • Adblock test (Why?)


    からの記事と詳細 ( がん治療薬「アブラキサン」一時供給停止へ…10月中旬以降 : 医療・健康 : ニュース - 読売新聞 )
    https://ift.tt/3mOM4uL