Pages

Sunday, April 26, 2020

食料輸出規制 安定供給へ国際協調強めよ - 読売新聞

 自国の食料確保を優先し、輸出を制限する国が相次いでいる。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、生産の停滞を懸念しているのだろう。

 こうした動きが広がれば、世界的な食料の安定供給体制が揺らぐ恐れがある。生産国の自制と、各国の適切な連携が望まれる。

 農林水産省によると、輸出を制限しているのはロシアやトルコ、ベトナムなど少なくとも13か国にのぼる。対象品目は、小麦やトウモロコシなどの穀物が中心だ。

 世界貿易機関(WTO)のルールでは、自国内で食料の供給が危機的に不足する場合を除き、輸出の規制は禁止されている。

 主要20か国・地域(G20)の農相は、緊急のテレビ会議を開き、輸出規制について「食料価格の過剰な乱高下につながり、食料安全保障を脅かしかねない」と、自制を求める声明を出した。

 会議には、世界の農業支援などに取り組んでいる国連の食糧農業機関(FAO)も参加した。

 食料の安定供給の重要性について、主要国・地域が認識を共有した意義は小さくない。

 大切なのは、食料事情の厳しい途上国を守っていくことだ。

 例えばアフリカでは、平時でも5人に1人が栄養不足に苦しむなど、飢餓人口が多い。

 ウイルス感染症の拡大による農業生産の減少や、生産国の輸出規制が追い打ちをかければ、事態はさらに悪化しよう。

 折しも、アフリカや中東でバッタが大量発生し、農作物に大打撃を与えている。このままでは食料危機に発展する可能性がある。

 G20など主要国は、食料援助や農業振興など途上国の支援に万全を期す必要がある。

 日本は小麦を始め多くの穀物を輸入に頼っているが、ほとんど影響は出ていない。米国や豪州、ブラジルなどが、日本への輸出を続けているためだ。

 国家備蓄もあり、コメは自給している。冷静に対処したい。

 政府は、商社などの民間企業と協力しながら、食料の安定調達に努めねばならない。

 世界では、製造業のサプライチェーン(部品供給網)だけでなく、農産品や加工食品でも分業体制が確立している。相互依存の枠組みを崩すことは、食料生産国にとっても得策ではあるまい。

 マスクや防護服など医療物資についても、保護主義的な動きがある。世界経済の安定成長には自由貿易が欠かせないことを、日本は粘り強く訴えていくべきだ。

Let's block ads! (Why?)



"供給" - Google ニュース
April 26, 2020 at 01:00PM
https://ift.tt/3eWVE8K

食料輸出規制 安定供給へ国際協調強めよ - 読売新聞
"供給" - Google ニュース
https://ift.tt/3bwnCGi
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

No comments:

Post a Comment