最近では、軽トラック(軽トラ)をベースにした軽キャンパーというスタイルが注目を集めているようです。新型コロナ禍でさらなる関心が集まる軽トラキャンプとは、どのようなものなのでしょうか。
なぜ軽トラベースのアウトドアスタイルに着目?
日本車は品質の良さ、耐久性の高さ、そして部品供給の速さという特徴から、海外でも人気があるのは周知の通りです。
日本車のなかでも、昨今北米で人気を博しているのが軽トラックです。そして、近年は軽トラックをベースにさまざまな手法でアウトドアを楽しむスタイルが流行っているといいますが、どのようなものなのでしょうか。
何でもビッグサイズなアメリカにおいては、軽トラックのサイズは非常に機動力が高く、しかも小さいのに350kgもの積載能力を持っていることが魅力的に映るといいます。
広大な農場が多いアメリカやカナダでも、軽トラックはアグリカルチャーカーとして使われることが多いようです。
農場のなかだけを移動するための手段として、最適というわけです。また、独特のドライブフィールも北米の人たちを虜にしています。
もちろん日本でも、軽トラックは農業の花形です。“農村のポルシェ”“農村のベンツ”などといわれるように、地方での生活になくてはならないのが軽トラックなのです。
いかにも実用然としているこのクルマが、今レジャーシーンで注目の的となっているのが、キャンピングカー&カスタム市場です。
カスタムの世界では、数年前にリフトアップした「アゲトラ」やローダウンした「サゲトラ」がブームとなりました。
農業に従事する若年層が、日常を楽しくしたいということで火が付き、その後都市部にも市場が拡大していったといわれています。
昨今ムーヴメントになっているのは、軽トラックベースのキャピングカーです。荷台にオリジナルの幌を装着したり、パネルバンの内部を改造したキャンピングカーが人気を博しているのです。
このカテゴリーの火付け役といわれているのは、「バグトラック」というブランドですが、その製造・販売をおこなっているカーファクトリーターボーの山本剛史社長にその発端を聞いてみました。
「地方はやはり軽トラックが農業車として身近なんですが、僕がカヤックやサーフィンをするときにスタイリッシュに乗りたかったので自分用に造ったのです。
そもそも売るつもりはなかったんですが、いろいろな方から“自分にも造って”といわれたものですからつくりました」
バグトラック・多機能テントは至ってシンプルなもので、軽トラの荷台に枠を載せて、その上に幌をかぶせるだけだといいます。
とはいえ純正の実用幌とは違い、形状はお洒落だし、サイドには開閉可能な三角の窓も付いています。
窓はメッシュにすることもできて、幌というよりは荷台に載せるテントと考えた方がいいでしょう。
現在では、こうした幌型テントを製造しているショップは全国に多くあります。芸能人が媒体で露出したこともあって、アウトドア派に広がっていきました。
「荷台なので、汚れたアウトドアドア用品を載せてもすぐに洗えますし、ペットを乗せても気になりません。タープやテントと違って、設営も撤収もいらないのが魅力みたいです」(山本氏)
軽トラックの荷台は一見すると狭そうですが、実は荷台のフロア長は2m越えです。
ダイハツ「ハイゼットジャンボ」のようなエクストラキャブタイプでも、1900mm後半のフロア長を確保しています。一人であれば、手脚を伸ばしてゆったり寝ることができるというわけです。
実際に使っているユーザーを見てみると、なかに折り畳み式のコットやテーブルを置いて、簡易タイプのキャンパーにしている人が多いようです。
さらに最近になって、“ニュータイプ”も続々と登場しています。
それが、軽パネルバントラックをベースにしたキャンパーです。これを仕掛けたのも、バグトラック。
「いつも犬を連れていくのですが、幌だと落ち着かないなんです。周りの音に反応してしまうようです。
それでまた、パネルバンを自分用に改造しました。今度は内装材やベッド、テーブルの高さなどに徹底的にこだわっています。
出来上がったところ、また周りの反響が良くて、結局販売することになったのです」(山本氏)
からの記事と詳細 ( 「軽トラキャンプ」なぜ人気? 車中泊から荷台泊にニーズ移る? コロナ禍で需要増の訳 - くるまのニュース )
https://ift.tt/3tSmmoY
No comments:
Post a Comment